自然乾燥のほしいも(かんそういも)作りの工程

hoshiimo

乾燥が続き、寒い毎日が続いていますが、その環境があってこそ、干し芋はより美味しいもの仕上がります!

干し芋生産量の8割は茨城県産。この乾燥した、厳しい寒い気候が干し芋作りに最適なんです。

(1)蒸し、皮をむく

まず、芋を蒸して、温かいうちに皮をむきます。下の画像は、皮を剥いた状態です。

この黄金色を見ているだけで、、美味しそうでしょう。


hoshiimo_1

(2)冷まし、カットし

冷ましてから、「平干し」はスライスして、「丸干し」はそのまま。

※平干し:大きいサイズのサツマイモをスライスした干し芋です。
※丸干し:小ぶりなサツマイモを、そのまま利用した欲しいもです。

(3)天日干し

ネットの上で、干します。写真は、ほしいも(乾燥芋)が干し上がってきた状態のところです。いい感じに仕上がっています!

晴天が続けば、

平干しタイプが1週間くらい
※通常販売されているスライスしてあるタイプ

丸干しだと20日くらい
※小ぶりのサツマイモをそのまま干し芋にしたレアタイプ

で、たべ食べごろになります。

hoshiimo_2

多くの干し芋屋さんが、乾燥機を利用し、大量生産をしている中で、

野原ファームの干し芋は、自然乾燥にこだわっています。

この凝縮された「甘味」、「旨味」をぜひ体感ください!

お祝い、贈り物にもピッタリの干し芋は、下記でも購入いただけますよ!

hoshiimo_main_150_2 maruboshi_main_2